Q.1 担当している仕事についておしえてください

様々な機器を使って、
製品を評価しています

チームメンバーの一人として、カーメカトロニクス製品(エンジンコントロールシステムなど)の評価を担当しています。主な仕事はお客様からの依頼に対して評価計画を立てて、条件に沿った試験を行うことです。現場では評価完了の納期を守ることと、試験条件の正確さを強く意識しながら業務を行っています。
前職も電気部品の評価に携わっていたので、転職に大きな不安はありませんでした。これまでで大変だったエピソードとしては、過去の試験の再現試験を行う際に、情報が足りず資料検索でかなりの時間を要したことですね。当時を知る人を探し回って情報を集めることで、何とか納期を守ることができました。
評価の仕事は電源系・EMC(ノイズ)系など、いろんな機器を使えることが醍醐味のひとつだと思っています。初めて触れる機器を使う場合、まわりのベテラン社員に操作方法を聞きまくり(笑)、そのあとは取説と機器を調べつくします。大先輩でもこちらの疑問に快く答えてくれるので、貴重な学びの場になっています。気が付いたらその機器を使いこなし、誰よりも詳しくなっていることがあります。

Q.2 入社のきっかけはどんなことでしたか? 慣れてきたいま、休日の過ごし方は?

担当するプロジェクトで働く自分を
具体的にイメージできた

転職エージェントからシーディアを紹介されました。面接時、入社したら担当することになるプロジェクトの内容について、詳しく確認できたのは安心でした。プロジェクト先の企業によい印象を持っていたことと、シーディアで働く自分を具体的にイメージできたことが入社の決め手になりました。
シーディアの技術者としてお客様先で作業をすることも多いのですが、現場のメンバーはみんな友好的で、関係者にも業務に関するいろいろな相談ができる雰囲気です。入社4年目で仕事にも環境にも慣れた最近は、平日に仕事をしっかりとこなして、休日はプライベートを充実させています。趣味が寺院めぐりと遺跡散策なので、仕事を離れた世界でリフレッシュしています。

Q.3 今後の目標を教えてください

評価に関するすべての仕事をこなせる、頼れる技術者を目指したい

ゆくゆくは自分が担当する部分だけでなく、評価に関するすべての業務を任せてもらえるようになりたいです。これまでは自分の仕事の精度を上げることに注力してきました。これからは自分の仕事の幅を広げるためになにができるかを意識しながら、目の前の業務に取り組みたいと考えています。その第一歩は個々の評価を通じて、お客様との信頼関係をさらに強化することです。シーディアの技術者の一人として、お客様の事業に貢献できる実績を積み重ねていきたいと思っています。

message

技術を軸とした事業で、海外の技術者にも活躍の場を提供してきたシーディアは、先見性がある会社です。技術が好きで向上心のある人には成長の機会があり、やりがいを感じられると思いますよ。
転職活動で最初から条件にぴったりの職種や業種に巡り合うことは、なかなかないと思いますが、幅広い分野のプロジェクトが豊富に動いているシーディアなら、希望に近い仕事に巡り合える可能性が高いといえます。シーディアから勧められたプロジェクトなら、最初は自信がなくても目の前の業務をひとつひとつこなし、まわりと信頼を築いていくことで、自分でも気づかなかったやりがいが見えてくるのではないでしょうか。