REQUIREMENTS
募集要項一覧
努力と細部へのこだわりを持ち続け、
エンジニアとして高度な実力を磨くことができる環境です。
必要な知識は入社してから身につけられますが、
いつも課題を意識しながら前向きに積極的にチャレンジできる方をお待ちしています。
キャリア | 株式会社SEEDEA - Part 3

概要 |
関西で働く機械設計のお仕事です。希望勤務地、プロジェクトの希望は最大限考慮します! |
勤務地(住所) |
京都 滋賀 奈良 兵庫 大阪 |
内容 |
日本を代表する大手メーカーの開発プロジェクトに多数参画している当社。
あなたには機械設計・開発エンジニアとして、自動車関連の開発・設計業務(機構・金型)を中心に、設備(半導体・プラント・食品機械)... |

概要 |
関西で働くCADオペレータのお仕事です。★AutoCAD,Solidworks,Inventor,CATIAなどの経験が活かせます! |
勤務地(住所) |
京都 滋賀 奈良 兵庫 大阪 |
内容 |
日本を代表する大手メーカーの開発プロジェクトに多数参画している当社。
あなたにはCADオペレーターとして、製図や作図などをお任せします。
※希望、適性、スキルを考慮したうえで、最適なプロジェクトにご参... |

概要 |
産業用機器・製造設備・プラントなどの電気計装・制御設計(PLC/ラダー)業務となります。
プラントでの計装設計や制御盤設計・調整経験など歓迎 |
勤務地(住所) |
神奈川 埼玉 千葉 東京 |
内容 |
■職務紹介:
・半導体検査装置や電子部品製造ライン等の電気設計
・ハード(回路設計)、PLC(シーケンス)制御設計、制御盤設計
・機械設計との打ち合わせ
・デバックまでの一連のフォロー
※経験・希望に応... |

概要 |
製造装置の立ち上げ・メンテナンスエンジニア
未経験でも知識がなくても、いちからしっかり教育が整っています! |
勤務地(住所) |
神奈川 東京 |
内容 |
■職務紹介:
製造装置一般のフィールドサービスエンジニア
■具体的な業務内容:
・保守契約に基づくユーザーの仕様機器の定期点検
・機器の調整・部品交換等
・故障時の緊急対応
・機器の新規導入や工新... |

概要 |
半導体業界、IT業界などの既存・新規顧客向けのソリューション営業をお任せ。まだ世の中に出ていないサービスに携わり、社会貢献を実感できるやりがいを感じることができるお仕事です! |
勤務地(住所) |
大阪 |
内容 |
■仕事内容・・・
既存・新規顧客向けのソリューション営業をお任せします。
少子化、理系離れなどの要因でエンジニア不足で困っている企業は数多く存在します。
そんなお困りの企業に、当社の技術をご提案して... |

概要 |
ものづくりに携われる社会貢献性の高い企業でエンジニアの採用をしませんか?※技術知識不問 |
勤務地(住所) |
東京 |
内容 |
「採用担当の経験をしてみたい」「間接的に会社の売り上げに貢献したい」とお考えのアナタ。
当社ではそのような希望を叶えることが出来ます。
【中途採用】
エンジニアの中途採用をメインにお任せします。
... |

概要 |
新規・既存顧客向け提案型ビジネス企画法人営業 |
勤務地(住所) |
東京 |
内容 |
半導体、電気電子回路設計、機械・制御設計やソフトウェア開発などにおける既存、新規顧客向けソリューション営業
客先打ち合わせ、見積り、請求書作成など
エンジニアと共に最適なソリューションを顧客へ提供... |

概要 |
社内SE、社内情報システム導入・運用・ヘルプデスクなど幅広い業務をお任せします! |
勤務地(住所) |
東京 |
内容 |
■仕事内容:
・社内PC、メールアドレスなどの管理
・ネットワークおよびサーバー運用・管理
・情報セキュリティに関する指導
・外部システムを自社向けにカスタマイズ
・・・など
社内全体のインフラを整え... |

概要 |
◎将来的には役員や部長等と意見交換をしながら、経営視点で業務ができます。
ものづくりに携われる社会貢献性の高い企業で人事のお仕事をお任せします! |
勤務地(住所) |
東京 |
内容 |
【新卒採用】
・新卒採用の企画・立案、媒体選定、求人票の作成、ナビの管理運用
・全体のKPI遂行、新卒採用のブランディング、母集団形成、書類選考、面接、大学訪問、イベント参加
・内定者の入社までのサポ... |

概要 |
子供たちに夢を与え、地域社会に貢献する新事業!企画から運営までトータルで携わることが出来ます! |
勤務地(住所) |
東京 |
内容 |
「子どもたちに関わる仕事がしたい」「新しいことに挑戦したい」「でも、今までの経験を活かしたい」とお考えのアナタ。当社ではそのような希望が叶います。
2020年度からプログラミングが必修科目となり、IT×... |